こんにちは。氷河 期世代です。「婦人薬」の
漢方処方、初回は のぼせた身体を冷やす3種
類のうち「桃核承気湯」の お話をしますね。
  ① 桃核承気湯 👈 今回の主役
 
  ② 温清飲
③ 加味逍遙散
桃核承気湯(とうかくじょうきとう)

  👆「承気」を「蒸気」と置き換えて。。
    湯気の出る温泉でのぼせるイメージ。
構成生薬に「甘草」と「大黄」を含みます。
【効能効果】体力中等度以上
のぼせて、便秘しがちなものの月経不順、
月経困難症、月経痛、月経時や、産後の
精神不安、腰痛、便秘、高血圧の随伴症状、
痔疾(じしつ)、打撲症に。

「高血圧の随伴症状」とは、
頭痛、めまい、肩こり です。
|  | 
 
「桃核承気湯」の注意点

👆「妊婦」などには留意!のイメージとして。
・体力虚弱、胃腸虚弱で下痢しやすい
 人には、不向き!
     👇
 激しい腹痛を伴う、下痢などの副作用
・妊婦、妊娠しているかも女性、授乳婦
 には、留意!
👆「大黄」について、復習していただけます。

ダイオウが含まれている漢方薬は、
比較的、元気で「体力のある人」
向き、というイメージで覚えます。
「桃核承気湯」覚え方の語呂合わせ
「甘くて大きな桃を食べたら、
       のぼせて便秘して痔になった」
          👇
     甘草、大黄、桃核承気湯、
    のぼせて、便秘、痔疾(じしつ)

👆「甘くて大きな桃」のイメージとして。
 
ご覧いただき、ありがとうございました。
次回も、どうぞよろしくお願いいたします。
 つづきは、👇こちらからでも飛べます。
 
 
