こんにちは。父方の兄弟4人全員、お世話に
なったのが循環器科でした 氷河 期世代です。
今回からは、循環器系の お話をしますね。
5つの「循環器系」

👆引用元:https://www.ac-illust.com/
・心臓、血管系、血液、脾臓(ひぞう)、
リンパ系の 5つからなる
・体液(血液や、リンパ液)を体内に循環
👇
酸素や、栄養分などを全身の組織へ送る
👇
老廃物を排泄器官へ運ぶための器官系
「血管系」と「リンパ系」
| 血管系 | リンパ系 |
| 心臓を 中心とする 閉じた管 | 末端が リンパ毛細管となり 組織の中に開いている |
| 閉鎖 循環系 | 開放 循環系 |

5つの循環器系より、先ずは
心臓を深掘りしていきますね。
心臓

👆引用元:https://www.ac-illust.com/
・心筋でできた握りこぶし大の臓器
・胸骨の後方に位置する

心臓は、ポンプのような役目で
体内を血液が循環しています。
「心筋」に関しては👆こちらをご覧ください。

👆「4つの空洞」のイメージとして。
・内部は、4つの空洞に分かれている
👇
上部左右の心房と、下部左右の心室
・心室には、弁(べん)がある
👇
血液が確実に一方向に流れるよう
👇
拍動と協調して、交互に開閉する

拍動とは、心房で血液を集めて
心室に送り、心室から血液を拍出
する心臓の働きのことです。
覚え方の語呂合わせ・イメージ
「2階は厨房だから、1階の寝室で勉強中」
👇
上部が心房、下部が心室、心室に弁がある

👆 水色の静脈は肺へ、赤色の動脈は全身へと
送り出されます(詳細は次回お話しますね)
心臓の働き「拍動」の流れ
心臓の右側部分(右心房、右心室)は
全身から集まってきた血液を肺へ
👇
肺でのガス交換が行われた血液は
心臓の左側部分(左心房、左心室)に入る
👇
全身に送り出される

👆引用元:https://www.ac-illust.com/
おすすめ!登録販売者ごるごり様
👆おすすめのYouTubeチャンネルです♥
ご覧いただき、ありがとうございました。
次回も、どうぞよろしくお願いいたします。
つづきは👇こちらからでも飛べます。
