当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

383|添付文書の読み方 ⑶ 続・使用上の注意「相談すること」他

hyougakiseyoをフォローする
スポンサーリンク




こんにちは。氷河 期世代です。添付文書から
「使用上の注意」より、②「相談すること
③「その他の注意」の お話をしますね。

  👆引用元:https://www.ac-illust.com/

    ①「してはいけないこと」
    
    ②「相談すること」👈
    
    ③「その他の注意」👈

「相談すること」の内容は
医薬品の使用前と、使用後
に分けて記載されています。

②「相談すること」👉 使用前

  👆「妊娠している人」のイメージとして。


     医薬品を使用する前に。。
          👇
   適否について専門家に相談した上で
          👇
  適切な判断がなされるべき場合に記載

(a)「医師(または歯科医師)
 治療を受けている人」
     👇
 治療の妨げとなったり
 有効成分の重複相互作用
 などを生じることが ある

(b)「妊娠または妊娠している
 思われる人」

(c)「授乳中の人」

(d)「高齢者」
   👇
「使用上の注意」の記載では
目安として65歳以上を指す

      👆「高齢者」のイメージとして。

(e)「薬によりアレルギー症状を
 起こしたことがある人」
     👇
 他の医薬品によるアレルギー既往歴
 ある人、アレルギー体質の人も該当!

(f)「次の症状がある人」
      👇
 受診することが適当と考えられる
 場合について記載

(g)「次の診断を受けた人」
      👇
 基礎疾患などが示される

②「相談すること」👉 使用後

      👆「使用後」のイメージとして。


 医薬品を使用した後に副作用を生じた場合
          👇
 薬理作用から発現が予測される軽微な症状
 が みられた場合や、改善しない場合は。。
          👇
      いったん使用を中止し
  適切な対応が円滑に図られるよう記載

(a)副作用と考えられる症状を生じた場合
 に関する記載

「使用(服用)後、次の症状が現れた
場合」

「まれに下記の重篤な症状が現れること
があります。その場合は直ちに医師の
診療を受けること」
     👇
まず、一般的な副作用について
関係部位別に症状が記載
     👇
その後に続いて、まれに発生する
重篤な副作用について
     👇
副作用名ごとに症状が記載

先に「一般的な副作用」がきて
後に「重篤な副作用」が記載
される順番の出題歴があります!

(b)薬理作用などから発現が予測される
         👇
 軽微な症状が みられた場合に関する
 記載

(c)一定期間、または一定回数 使用後
         👇
 症状の改善が みられない場合に関する
 記載

③「その他の注意」

  👆引用元:https://www.photo-ac.com/


   容認される軽微な副作用について
          👇
    「その他の注意」として記載

「次の症状が現れることがある」

ご覧いただき、ありがとうございました。
次回も、どうぞよろしくお願いいたします。

 つづきは👇こちらからでも飛べます。

タイトルとURLをコピーしました