当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

393|副作用情報等の評価・措置|健康危機管理体制の整備|HIV

hyougakiseyoをフォローする
スポンサーリンク




こんにちは。氷河 期世代です。前回につづき
副作用情報等の「収集・評価・措置」のうち
今回は「評価措置」に関する、お話です。

後半は「健康 危機管理 体制」が
整備され、その基本方針のお話。

「コロナ対策」初期の頃を彷彿
(ほうふつ)とさせる内容です!

副作用情報等の「評価および措置」

厚生労働大臣のイメージとして

   👆「厚生労働大臣」のイメージとして。


    収集された「副作用情報」など
          👇
  「製造販売業者」などで「評価・検討」
          👇
     必要な安全対策が、図られる

厚生労働大臣と「薬事・食品衛生審議会」

  各制度によって、収集された副作用情報
          👇
  「総合機構」において「専門委員」の
    意見を聴きながら、調査・検討
          👇
   その結果に基づき、厚生労働大臣は、
  薬事・食品衛生審議会の、意見を聴いて
          👇
  安全対策上、必要な行政措置を講ずる

「行政措置」の例として、
①「使用上の注意」の改訂における
  注意喚起のための、情報提供
②「製造・販売」の中止
③「製品回収」 などがあります。

血液製剤によるHIV感染被害の反省

厚生労働省のイメージとして

「厚生省」は👆現在の「厚生労働省」ですね。


1997年(平成9年)
厚生省(当時)は、国民の信頼を回復するため
健康 危機管理 体制」を整備しました。

「健康危機管理」の例として、
医薬品、食中毒、感染症、飲料水
等に起因する、健康被害の発生予防
や、拡大防止などがあります。

情報の速やかな「提供」と「公表」

👆情報の「速やかな提供・公表」のイメージ。

「健康危機管理」に当たり、
国民の「生命・健康」に関わる
という危機意識を、常に持ち、
以下を、基本としています。

・事実に対し「科学的・客観的」な「評価」

・情報の広範な「収集」と「分析」を徹底

・対応方針の、弾力的な見直し

・国民に対し、情報の速やかな提供と公表

「弾力的」とは、その状況に
応じて、柔軟に変化しながら、
臨機応変に対応することです。

 👆 血液製剤による「H I V」感染被害の
  詳細は、こちらからご確認いただけます。

ご覧いただき、ありがとうございました。
次回も、どうぞよろしくお願いいたします。

 つづきは、👇こちらからでも飛べます。

タイトルとURLをコピーしました